【アートでナイス】青山のアロイーズ展でNYのラミレス展を思い出す。

青山のワタリウム美術館でやっている「アロイーズ展」へ行く。

46年間の入院生活の中で、自らの精神世界を描き続けた女性、アロイーズ・コルバスの展覧会だ。

ワタリウム美術館 アロイーズ展

ワタリウム美術館 アロイーズ展

アロイーズにとっての「現実」が、赤やピンクや緑といったはっきりとした色で、

歴史上の人物や、さまざまな花などを象徴的に描いている。

その世界に思わず引き込まれる。

展覧会情報はこちら

画家デュビュッフェが「アール・ブリュット(生の芸術)」と名付け、

世に知らしめようとしたのも、分かる。

1993年、世田谷美術館で開催されていた「パラレル・ヴィジョン 20世紀美術とアウトサイダーアート」で

ヘンリー・ダーガーの絵に衝撃を受けて以来、

時折開かれる、「アール・ブリュット」関連のアートに、心をつかまれる。

ニューヨークで、無料デーということ訪れた、アメリカンフォークアートミュージアム(MOMAのすぐ隣)でも、

偶然そんな作品に出会った。

マルティン・ラミレス

アメリカンフォークアートミュージアム マルティン・ラミレス展 

アメリカンフォークアートミュージアム マルティン・ラミレス展 

このときは、名前すら知らなかったラミレス。

でも、ヘンリー・ダーガーが常設(?)してあるミュージアムだけあり、

自然とその世界に入り込め、

そして抜けられなくなった。

ヘンリー・ダーガー

ヘンリー・ダーガー

メキシコ生まれのラミレスもまた、アメリカでの30年間の入院生活の中、描き続けたのだという。

そこに何を込めて描いたのは分からないが

それを描かざるを得なかった気持ちは、絵の中に詰まっている。

マルティン・ラミレス

マルティン・ラミレス

マルティン・ラミレス

マルティン・ラミレス

「アール・ブリュット」あるいは「アウトサイダーアート」など

分類はされてしまうものの、画家本人にそんな意識があったわけではもちろんない。

理解しようとする結果のことだ。

こうして記憶を結びつけ、その間の意識の流れを

たどってみるのも、いいものだ。

まあたまにしかできないけど。

無垢なる創造力、ナイス!

カテゴリー: アートでナイス, ナイスデイズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です