【アートでナイス】国立劇場で矢の根、藤娘、そしてピナ・バウシュ

国立劇場へ行く。

最近、能やら文楽やら、日本の古典芸能にはまってしまっているのだが、

今回の目的は、歌舞伎鑑賞教室。

実は、歌舞伎はほどんと見たことがない。

特に理由はないのだが、なかなか縁がなかった。

なので、国立劇場も小劇場に文楽は見に来くるだけ。

やはり、ひろい。

そして見やすい。

国立劇場大劇場

国立劇場大劇場

そして、今回は、歌舞伎鑑賞教室というだけあって、

演目についても、歌舞伎役者の中村亀鶴さんが分かりやすく解説を。

外国人率がとても高かったが、お客さんをステージに上げ

見得の切り方を教えるなどのコーナーも。

そして、一部、写真をとってもよいというサービスもあった。

こんな感じ。

中村亀鶴の「歌舞伎のみかた」

中村亀鶴の「歌舞伎のみかた」

そして、今回の演目は、歌舞伎十八番「矢の根」と藤娘。

市川男女蔵と、中村梅枝が、それぞれ初めて演じるものだそう。

見た目からして華やいでいる。

「矢の根」「藤娘」

「矢の根」「藤娘」

「矢の根」は、市川家ゆかりの演目の「歌舞伎十八番」の一つで、

この日も団十郎が監修。

隈取の化粧に、車鬢のかつらで、曽我五郎の快男児振りの「荒事」を披露。

兄十郎を救うために、馬に乗った五郎が、大根を鞭代わりに花道を引き上げていくラストでは、やんやの拍手喝采。

さすが、お江戸のエンターテインメントだ!

一方「藤娘」は、一瞬の暗転から、舞台一面の藤の花。

長唄、鳴物が三十人近く居並ぶ中、

「藤の精」が、萌黄、藤、赤と衣装を次々とかえ、艶やかに躍る。

まさに、夢幻の世界。

と、何やら記憶がフラッシュバック。

「国立劇場で、一面に埋め尽くされた花」を見たことがある。

そこで、躍る人たちも。。。

二十年程前のことだ。

ピナ・バウシュとヴッパタール舞踊団。

一面に埋め尽くされていたのは、「カーネーション」だった。

あの時は二階席から見た。

しかも、ぎりぎりに駆け込んだか、少し遅れたか。

でも、強烈な印象が刻まれた。

そしてこのドイツの舞踊団の振付家、ピナ・バウシュ。

二週間前に訃報をきいた。68歳。

2008年3月にも来日公演があったようで、日本にもファンが多かった彼女。

6月21日に新作を発表したばかりだったらしい。

こんな時に国立劇場にいるのも、縁だ。

「藤娘」を見ながら、二十年前に舞台に見とれている自分を探していた。

時間も空間も越え、人の心に残る「舞踊」、ナイス!

カテゴリー: アートでナイス, ナイスデイズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です